そのGoose houseが遂にインタビューにて、めざましテレビに出演!
ガチガチなメンバーの珍しい一面も見れて面白かったので
今回は、めざましテレビ11月26日のインタビューをまとめてみました^^
先日のustreamで告知されたGoose houseのめざましテレビ出演!!
これには多くのファンが歓喜の声と同時に
ドンドン有名になっていく姿に寂しげなコメントでTwitterが賑わっておりました。
諸事情により当初、出演が予定されていた人はズレてしまいましたが
遂に11月26日に、めざましテレビでGoose houseのインタビューが流れました!
見逃したというハウスメイトさんもおられたので
インタビューの内容をザックリとまとめてみました!!
スポンサーリンク
メンバーの回答など私の解釈で少しまとめてある部分もありますが悪しからず。
【インタビューまとめ】
☆インタビューの流れ☆
挨拶
↓
リーダーについて
↓
楽曲パートの決め方
↓
活動初期の曲作りについて
↓
Goose houseのルール
↓
仲間の存在とは
↓
最後に
☆内容☆
午前6時43分にメンバー全員の「おはようございます、Goose houseです」でスタートしたインタビュー!
冒頭から慶ちゃんが豪快に「こんにちは!」と挨拶をしてメンバー大爆笑^^
もしかしたら撮影した時間はお昼だったのですかね?笑
慶ちゃんが恥ずかしがって両手で顔を隠す姿が凄く可愛く感じました!笑
インタビュアー:「リーダーはいるのか?」
Goose house:(仮)リーダーは居ます
最近Goose houseを知ったという方は、活動期間は長いのに、何故(仮)なのかと気になったのではないでしょうか?
実際、少し前までGoose houseにはリーダーが存在しました。
d-iZeさんという名前で、メンバーはファンからは兄さんと慕われ
初期の頃からチームの大黒柱としてメンバーをここまで引っ張ってきた人です。
d-iZeさんについて書くと、かなり長くなってしまうので今回は詳しくは書かないでおきます。
今年、そのd-iZeさんが卒業しました。
スポンサーリンク
卒業後にはハッキリ、リーダーと名乗るメンバーがいなく現在は(仮)となっています。
(仮)が何を意味するのかは私には分からないのですが
「卒業しても皆(メンバーやハウスメイト)のリーダーはd-iZeさんだよ」
という様な「永久欠番」的な意味を含ませているのではないかと勝手に妄想しています。
↑絶対に違うと思うので皆には広めないで下さい。笑
まぁ、これに関しては、いつか分かる日が来ると思います^^
インタビュアー:誰がどこのパートを歌うのかはどうやって決める?
Goose house:誰がどこを歌うのが良いか、皆、分かっていて満場一致で決まる
インタビュアー:活動初期の頃に曲作りは?
工藤秀平:今まで曲作りは皆1人でやっていたので共作になるとどうやって作ったらよいのかわからなかった
マナミ:一番最初は変な感じがした
竹澤汀:全員、探り探り
ワタナベシュウヘイ:チームで作らないといけないのに、それが苦手すぎて1人で作っていた
インタビュアー:Goose houseのルールは?
Goose house:遅刻をしない、人の物を食べない。幼稚園の教室に貼ってあるような基本的なルールをちゃんと守る。
ここでハウスメイトさん(Gooseファン)の多くが「おや?」と感じたのではないでしょうか?笑
遅刻をしない=時間厳守・・・・あれ??
実はustreamの放送は少し遅刻する事が多く、いつも遅れてスタートするんです!笑
最早、定番化した安定の遅刻が魅力の1つだと思っていたのですが違ったみたいですね^^笑
インタビュアー:仲間の存在とは?
ワタナベシュウヘイ:自分に出来ないことが出来るメンバーがいる。そういうのが混ざるから面白い。でもジェラシーを感じたりします。とても悔しい思いをします。
竹渕慶:凹むこともある。
齊藤ジョニー:不思議なことに、そういうことで凹んでも励まし合うのはメンバー同士
Goose house:これからも音楽は楽しいんだなということを自分達で実感しながらそれを伝えられるようなアーティストになりたい。
参考・引用:めざましテレビ(Buzz up)のインタビューコーナー
【感想】
マナミさんが借りてきた猫みたいになっていて
いつもの破天荒な姿とは全然違い緊張しているのが伝わってくる気がして
普段とのギャップに笑ってしまいました!笑
あと、個人的に見ていて凄く嬉しかったポイントは
Goose houseの新曲「光るなら」が流れた時に
メインキャスターの三宅正治さんが口ずさんでいる姿がワイプで抜かれて
これだけ大きな影響力を与える人達にも認められている存在なのだと感じた所です^^
有名になればなるだけ批判的な声も多く挙がってきます。
最近でもチラホラ目にします。
これからアンチGoose house的な意見を目にする機会も増えそうですが
それだけ有名で大きな存在になったという証拠ですよね^^
その人達の人生に少なからず影響を与えるレベルでないとないと、わざわざ意見なんて残さないと思うので。
あまり否定的な意見って見たくないですが、否定的な意見から学ぶものって意外と多くあったりもするので
悪い事ばっかりではないのかもしれませんね。
これからもGoose houseには頑張って突き進んで欲しいと思います!
スポンサーリンク