何故、皆さんが#goose7を使うのかご存知でしょうか?^^
今回は#goose7について記事を書いてみました!!
ハウスメイトであれば、Twitterで目にしない日が無い#goose7というタグ。
この#goose7が使われている意味が気になったりする方もおられるのではないでしょうか?
#goose7がよく使用されている印象が強い時のGoose houseメンバーは8人いたので
スポンサーリンク
なぜ7という数字なのか気になったりする人もおられるみたいですので
その理由についても書いていきたいと思います!!
【#goose7の意味】
まず、#goose7の7という数字に関して記載していきます。
Goose houseは各々がシンガーソングライターという事もあり
メンバーが加入や卒業という入れ替わりがあったりします。
このハッシュタグが使用されだした時のGoose houseメンバーが7人だった所から
7という数字になったのだったと思います。
この#goose7というハッシュタグが使用される意味に関してですが
メンバーがハウスメイトさんに知って欲しい情報やお知らせを発信する時、発言に#goose7を付ける事で
スポンサーリンク
ハウスメイトさんがお知らせを見つけやすくするという意味を持っています。
また、#goose7というハッシュタグを検索する事によりメンバーが
Goose houseへ向けたツイートを見つけやすくなるという役割を果たしています!!
Ustreamの生放送では、Twitterでメンバーに向けたメッセージをツイートすると
それを読み上げてもらえて返事をしてくれたりするので
ハウスメイトさんが自分のツイートを見つけてもらいやすくする為にツイートの最後に#goose7と付けたりします!
Ustreamが無い時でも、メンバーに見て欲しいツイートなどに#goose7を使用したり
ハウスメイトさん同士が繋がる為にも使用されたりしていますね!
ツイッターにて#goose7というタグで検索すると
Goose house関連のツイートを絞り込む事が出来るので本当に便利だと思います!
まとめると、#goose7が使用される意味は
ツイッターの検索機能を利用する時に「Goose house関係でメンバーやハウスメイトに見て欲しいツイート」を見つけやすくする為なのだと私は考えています^^
もし間違っていたら教えて頂けると嬉しいです!
ではでは。
スポンサーリンク